マイページ

会員様専用ページです。

THE DENTIST + 会員様はこちらからログインできます。

LINE

LINE公式アカウント

THE DENTSIT + のLINE公式アカウントはこちら

脳と歯科の新常識|小児矯正・口腔育成が学べる歯科医師向けオンラインセミナー

脳と歯科の新常識|子どもの未来を変える2つのアプローチ|勝田つかさ × 伊藤剛秀
脳と歯科の新常識|子どもの未来を変える2つのアプローチ
講師:勝田つかさ(歯科衛生士/口腔育成・姿勢・呼吸の実践者)
講師:伊藤剛秀(矯正医/「装置ではなく考え方」で成長を見据える臨床)
形式:対談+2講義(LIVE配信/アーカイブあり)
日程・詳細をチェック

はじめに

予防歯科が当たり前となった今、「歯を整える」だけでは届かない価値があります。口腔機能は、子どもの発達や大人のQOLに直結し、医院が地域に果たせる役割を大きく広げます。本講義は、口腔育成×矯正の視点から、歯科が担う価値を“予防の先”へと押し広げるための新常識を、臨床に直結する形でお届けします。

この講座で学べること(要点)

子どもの口呼吸が学習・行動・睡眠に及ぼす影響と、臨床での評価ポイント
MFT(舌・嚥下・呼吸)と家庭での実践法を、衛生士主導で仕組み化する方法
矯正を“装置”ではなく“考え方”に転換し、成長を見据えた診断・説明フレームを構築
ブラキシズム/自律神経と咬合の関係を、生活指導・セルフケアと併走させる導入例
保護者が「未来を託したい」と感じる来院理由のつくり方(過不足ない伝え方)

講義構成(全3回)

対談+2講義で多角的に学ぶ(LIVE+アーカイブ)
第1回 対談 10/21(火) 20:00–22:00|脳と歯科の新常識 ― 全体像と2つのアプローチ
第2回 勝田つかさ 11/11(火) 20:00–22:00|歯並びは口だけではなく全身から育てる(MFT・鼻呼吸・家庭実装/小児の発達)
第3回 伊藤剛秀 11/13(木) 20:00–22:00|矯正を変えるのは、装置じゃない。考え方だ。(成長期矯正・気道・説明フレーム)
※内容は、対談で寄せられた質問を反映し最適化するため、予告なく変更となる場合があります。

こんな先生におすすめ

歯科と脳・発達の関係を臨床に落とし込みたい
小児口腔育成を衛生士主導で“医院の標準”にしたい
矯正相談で「装置」ではなく「考え方」で納得を生む伝え方を学びたい
ブラキシズムや睡眠・自律神経の訴えを、歯科から多面的に支援したい
予防の先にある価値で、地域に選ばれる医院づくりを進めたい

講師紹介

勝田 つかさ(歯科衛生士/口腔育成)

「歯並びは口だけではなく全身から育てる」を実践し、MFT・鼻呼吸・姿勢・生活習慣まで統合。保育園・幼稚園での指導、クリニックの症例支援、受講生累計450名以上の教育活動など、現場に根差した再現性の高い実装を行う。

伊藤 剛秀(矯正医)

「矯正を変えるのは、装置じゃない。考え方だ。」を軸に、成長・気道・咬合機能を見据えた診断・説明を体系化。装置依存に偏らず、保護者の納得と長期安定を両立する矯正の“臨床哲学”を提唱。

“予防の先”を医院の標準へ

歯科は、歯列や咬合を整えるだけでなく、人の発達やQOLに寄与する専門職です。対談+2講義で、口腔育成×矯正×説明フレームをつなぎ、明日から臨床に持ち帰れる“医院の標準”へ。詳細は下記よりご確認ください。

今すぐ詳細を確認する
【最終案内】
口呼吸・MFT・矯正の“考え方”を一本の線に。
対談で全体像を掴み、2講義で臨床の実装へ。アーカイブで復習も可能です。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP