講師:勝田 つかさ 先生
歯科衛生士/口腔育成専門家/姿勢改善オーラルアップトレーニング考案者
全国の歯科医院で指導を行い、後戻り・口呼吸の再発防止を実践的に支援
学会講演・院内研修・親子向けイベントなど多数登壇(SNSでの情報発信も積極的に展開)
今すぐ詳細をチェックする
後戻り・口呼吸・舌癖…装置とMFTだけで限界を感じていませんか?
小児矯正の現場で繰り返される課題が、装置を外した後の後戻り、そして口呼吸や舌突出の再発です。これらの背景には、口腔だけを見ていては見逃しやすい姿勢(体幹・足指)の問題が隠れていることが少なくありません。
THE DENTIST+ 主催「姿勢からはじめる口腔育成」実践入門セミナーは、姿勢×足指の視点を取り入れ、鼻呼吸・舌位・咀嚼・嚥下・発音といった口腔機能を根本から改善するための導入講座です。評価手順から保護者説明、院内運用まで、明日から使える形で体系的に学べます。
本セミナーで得られる主なメリット
後戻り・口呼吸・舌癖の再発を防ぐための評価方法と介入手法が分かる
姿勢×足指のアプローチを加えることで、MFTの効果を高める臨床の流れを構築できる
保護者に納得してもらえる説明方法と院内資料作成のポイントを習得
スタッフが主体的に取り組める導入手順(院長の負担軽減と仕組み化)
医院の差別化・口コミ増加・自費率向上につながる実践的なノウハウ
こんな先生におすすめ
装置とMFTだけでは再発を防げず、姿勢の視点を取り入れたい
足指・体幹を含めた評価方法を学び、院内に導入したい
保護者が理解しやすく協力的になる説明方法と資料の作り方を知りたい
スタッフが主体となって運用できる仕組みを作り、院長の負担を減らしたい
地域で「姿勢も診る歯科医院」として信頼を高め、長期的な成果を実現したい
現場で使える口腔育成×姿勢の実践家
講師を務めるのは、歯科衛生士の勝田つかさ先生。装置とMFTだけでは解決できない課題に対し、姿勢・足指・呼吸を含めた総合的なアプローチを現場に合わせて体系化。学会講演・院内研修・親子向けイベントなどを通じて、「姿勢からはじめる口腔育成」を全国の歯科医院に普及させています。
姿勢×口腔をつなぐ実践入門カリキュラム
明日から臨床に活かせる実践的カリキュラム
歯並びと姿勢の関係:不良姿勢が口腔機能発達に与える影響を理解する
成長発達と矯正タイミング:0期治療(習癖・環境調整)の重要性
口腔機能の基本4要素:呼吸/咀嚼/嚥下/コミュニケーションの評価方法
呼吸と姿勢の関連:鼻呼吸を促す体幹・横隔膜の使い方とその相互作用
食行動・嚥下と異常習癖:舌突出・口輪筋過緊張が歯列に与える影響
舌位と発達の関係:低位舌の問題点とスポットポジションの重要性
全身筋膜と姿勢評価:筋膜連鎖(DFL/SBL)の観点から見る評価法
足と口腔の関係:足指・足底の崩れが姿勢と口腔機能に与える影響
姿勢評価の実践:目・耳・肩・骨盤・膝・足首のチェックポイント
まとめ:口腔機能は習癖と姿勢に影響される—足元からの実践的アプローチ
導入後に期待できる変化
後戻り・口呼吸・舌癖の再発が減少し、装置を外した後も安定した状態を維持できるようになります。保護者の理解と協力が得られやすくなり、スタッフ主導でスムーズな運用が可能に。結果として、医院の信頼性向上・口コミの増加・自費率の向上につながります。
今すぐ詳細をチェックする
開催形式:オンライン(ライブ配信+アーカイブ視聴可能)
対象:歯科医師/歯科衛生士/小児矯正・口腔育成に関わるスタッフ
備考:院内で共有できる資料の作成ポイントと導入手順も詳しく解説
まとめ
後戻り・口呼吸・舌癖の再発に強い医院を目指しませんか。姿勢と足指から始める口腔育成で、MFTの効果を最大化し、長期的な安定を実現しましょう。