マイページ

会員様専用ページです。

THE DENTIST + 会員様はこちらからログインできます。

LINE

LINE公式アカウント

THE DENTSIT + のLINE公式アカウントはこちら

インビザライン地域密着型マーケティング戦略|藤本式「勝利の導線」オンライン講座

インビザライン地域密着型マーケティング戦略|ベーシック(アーカイブ)|藤本 朋大 先生
講師:藤本 朋大 先生
医療法人社団 粟田歯科医院|インビザライン プラチナエリートドクター
淡路島(人口約12万人)でインビザラインを”自費の柱”として確立
年間自費売上 約1.7億円/保険 約1億円(医院全体 約2.7億円)
いますぐ詳細をチェックする

このオンライン講座で学べること

人口減少エリアでも成果を出すために、LP → リスティング広告 → カウンセリングを一本の導線でつなぐ――藤本先生が「勝利の導線」と呼ぶ実装手順を、具体的な設定と運用方法として学べます。

Googleリスティング広告の基本設計(キーワード/除外キーワード/エリア/一日の上限設定)
検索語句と広告文、LP内容の一貫性を高める作り方(クリック率・品質スコアの向上)
Googleビジネスプロフィール(GBP)の実務(基本設定/写真投稿/Q&A活用)
院内配布物・相談会・公式LINEなど”ゼロ円~少額”で効果を出す施策
TC主導のカウンセリング資料作成と類似症例提示による成約までの流れ

講義の概要(ベーシック|90分+Q&A)

地域密着で”売れる必然”をつくる具体ステップ
地域密着型マーケティングの定義と「商圏人口」の捉え方(30分圏内の設計)
LPの要点:何のサイトか一目で分かる/地域名の明記/行動ボタンの色と配置
Googleリスティング広告:キーワード設計/除外キーワード/エリア除外/日予算の上限
広告文の作り方:検索意図に合わせた見出し・説明文で”一貫性”を確保
Googleビジネスプロフィール:基本情報・写真投稿・Q&Aでの露出最大化
院内導線:パンフレット配布・相談会の実施・公式LINEで予約までの障壁を下げる
カウンセリング:資料作成と類似症例提示で”悩み→解決”へ導く説明の型
Q&A:都市部での運用上の注意点/予算上限の考え方 ほか

こんな先生におすすめ

インビザラインを”自費の柱”に育てたいが、集患の仕組みが固まっていない
広告運用を業者任せにせず、設定の指示や評価ができるようになりたい
人口が少ない/競合が強いエリアでも成果を出せる勝ち筋を知りたい
院内のカウンセリング体制を整え、安定した成約率につなげたい

リスティング広告で外せない重要ポイント

本講義では、検索語句(ユーザーの意図)→広告文→LPの一致度を高めるために、以下を丁寧に解説しています。

キーワードと除外キーワード

「インビザライン/歯列矯正/マウスピース矯正/歯並び」などの獲得したいキーワードと、価格訴求やエリア外など除外すべきキーワードを明確に分ける。実際の検索語句の確認と、除外語の継続的な見直しが重要です。

エリアと日予算の上限

商圏人口(車で30分圏など)に基づいて配信地域を設定。一日の上限予算を決め、無駄なクリック消化を防ぐ(講義では上限設定の考え方を詳しく解説)。

広告文とLPの一貫性

検索語句に対して「これは自分のための情報だ」と直感させる見出し・説明文を用意し、LPでも同じ訴求軸で違和感なく受け止める。ボタンの色・位置なども行動を促す設計にします。

Googleビジネスプロフィール(GBP)の実務

医院の”インターネット上の看板”として機能するGBP。基本情報の整備/写真の継続投稿/Q&Aの活用など、講義で触れた手順を具体例つきで説明。LPと併用することで、検索結果での露出と信頼性を高めます。

講師からのメッセージ(要旨)

勝利の導線は、広告だけ・院内だけでは完成しません。LP→広告→カウンセリングの流れを”計画的に”つないで、売れる必然を作ること。これは人口が少ない地域でも通用する、再現性の高い方法です。」

いますぐ詳細をチェックする
【まとめ】
地域や人口の条件に左右されず、インビザラインを”柱”に育てる鍵は、LP・広告・院内の一体設計。
藤本式「勝利の導線」を、まずはアーカイブで具体的に学んでください。
最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP